完成した住宅 【二世帯】
二世帯(43坪)
外壁下地工事
こんにちは。湖西店のsyoです 豊川市のS様邸では、外壁下地の工事が行われています。 透湿防水シートの上から、通気胴縁が取り付けられています。 内部の方は、連休前に浴室の工事が行われました。 工事は順調に進んでいます
SCROLL DOWN
完成した住宅 【二世帯】
二世帯(43坪)
こんにちは。湖西店のsyoです 豊川市のS様邸では、外壁下地の工事が行われています。 透湿防水シートの上から、通気胴縁が取り付けられています。 内部の方は、連休前に浴室の工事が行われました。 工事は順調に進んでいます
完成した住宅 【二世帯】
二世帯(43坪)
こんにちは。湖西店のsyoです 豊川市のS様邸では、小屋裏の換気口を見ることが出来ます。 かなめ創建で採用している、『壁体内通気循環工法』は、 床下換気口と小屋裏の換気口を季節に合わせて開閉し、 床下・壁体内・小屋裏の空気を、冬は循環して夏は放出する仕組みです。 そのうちの小屋裏の換気口を建物の内部から見たのがこちら。 この、箱のようなものが換気口です。 床下換気口と小屋裏換気口の開閉は、 定期訪問時に当社の方で致しますので、安心ですよ。
完成した住宅 【二世帯】
二世帯(43坪)
こんにちは。湖西店のsyoです 豊川市のS様邸では、順調に工事が進んでいます。 4月16日(水)現在の様子です。 外回りは、透湿防水シートを貼りました。 内部は、床下地の合板が貼られた状態です。 各部屋の姿が少しずつ見えてきました だんだん楽しみになってきましたね
完成した住宅 【二世帯】
二世帯(43坪)
こんにちは。湖西店の建築担当syoです 春本番の陽気に恵まれた、3月25日(火) 豊川市のS様邸では、上棟が行われました。 だんだん1階部分が出来てきました 2階部分と、屋根の野地板まで完成です 上棟おめでとうございます。 これから完成まで、安全第一で作業をさせて頂きます
完成した住宅 【二世帯】
二世帯(43坪)
こんにちは。湖西店の建築担当syoです 豊川市のS様邸の現場は、基礎が出来上がりました。 外部給排水配管工事が行われて、浄化槽も設置されました。 こちらの現場では、3月25日(火)に上棟が行われます。 あと一週間程ですが、楽しみですね
完成した住宅 【二世帯】
二世帯(43坪)
こんにちは。湖西店の建築担当syoです こちらの豊川市のS様邸の現場では、基礎の立ち上がり部分のコンクリートが打設されました。 コンクリートが固まるまではシートで覆い、養生します。 コンクリートが固まり、型枠が外せるようになるまでしばらく時間がかかります。 家全体を支える基礎は、しっかりした造りでなければなりません。 かなめ創建の基礎は、ダブル配筋のベタ基礎が標準仕様です。 これは、地震に強い丈夫な基礎なので、安心ですね 型枠が外れたら、きれいな基礎の完成です 楽しみですね。
完成した住宅 【二世帯】
二世帯(43坪)
こんにちは。湖西店の建築担当syoです こちらの現場では、基礎工事が始まりました。 かなめ創建では、『ダブル配筋のベタ基礎』を標準としています。 鉄筋1本のみのシングル配筋よりも、強度がします。 『コーナーベース』の様子です。 基礎のコーナー部分を補強しています これで、地震に強い基礎ができますね。
完成した住宅 【二世帯】
二世帯(43坪)
こんにちは。湖西店の建築担当syoです 豊川市のS様邸の工事が始まりました。 こちらのお宅は、今までのお住まいを解体し、新しいお家を新築します。 解体工事は、2月5日(水)から始まりました。 住み慣れた我が家を解体するのは、なんだか寂しいですね でも、それが新しいお家への一歩となります。 地鎮祭は2月19日(水)に行われました。 現在は地縄が張ってある状態です(写真は分かりにくいですが・・・)。 地鎮祭の後に、建物の位置を地縄で確認します。 だんだんとお家が出来上がる様子を、ご紹介します
© Kaname Soken Inc.