湖西市鷲津 K様邸 3LDK住宅
お風呂が設置されました!
みなさん、こんにちは~ 湖西市鷲津のK様邸、本日2回目の更新です 先日、お風呂が設置されました! 扉をあけると、、、 一面真っ白です 白って清潔感があって、空間も広くみえますよね。 一日の疲れを取るための浴室はゆっくりくつろげる場所にしたいですよね
SCROLL DOWN
湖西市鷲津 K様邸 3LDK住宅
みなさん、こんにちは~ 湖西市鷲津のK様邸、本日2回目の更新です 先日、お風呂が設置されました! 扉をあけると、、、 一面真っ白です 白って清潔感があって、空間も広くみえますよね。 一日の疲れを取るための浴室はゆっくりくつろげる場所にしたいですよね
湖西市鷲津 K様邸 3LDK住宅
みなさん、こんにちは~ 湖西市鷲津のK様邸、順調に進んでいますよ~ 5月27日の現場の様子です。 寒い冬に必要不可欠な床暖房。 そのパネルが付きました。 こちらのアップはどこか分かりますか? まだ階段がないので2階にはしごで登っているのですが、その途中でパシャリ1階と2階の間を横から撮っています。配線がたくさん入っていますね。 2階部分です。 フローリング張りと天井のプラスターボード張りは完了していますね。 次行った時はどこまで進んでいるかな。 楽しみです
湖西市鷲津 K様邸 3LDK住宅
みなさん、こんにちは~ 湖西市鷲津のK様邸ですが、いよいよ外壁下地の透湿防水シートが貼られました! この『透湿防水シート』は、壁の内部の湿気を屋外に排出し、壁の内部の結露を防ぐ効果があります。 大事な役目ですよね そして、シートの上に胴縁(どうぶち:白いシートの上の木材)が。 これは、外壁のサイディングの下地になります。 K様邸、どんな外壁になるのでしょうね 次回、またお伝えします。 お楽しみに
湖西市鷲津 K様邸 3LDK住宅
みなさん、こんにちは~ 湖西市鷲津のK様邸の様子をお伝えします 現場はまだシートに覆われていて、外からは中の様子が分かりませんね。 一階の内部です。断熱材がぎっしりと全体に入りましたね! 職人さんが一階の天井の配線作業をしていました。 こちらは、2階部分です。 まだ、階段が付いてないので、はしごで登り写真をパシャリ 2階も断熱材がすべて入り、天井はプラスターボード張りの途中ですね。 K様邸、順調です
湖西市鷲津 K様邸 3LDK住宅
みなさん、こんにちは~ 湖西市鷲津のK様邸、順調に工事が進んでいます!! こちらは上棟から約2週間後の現場の様子です。 壁にロックウール断熱材を入れています。 そして、こちらは浴室部分です。 下には配線?管?がたくさんです!! 窓も付きましたね
湖西市鷲津 K様邸 3LDK住宅
みなさん、こんにちは 湖西市鷲津のK様邸、上棟から一週間後の現場の様子です。 現場ではどこまで進んでいるでしょうか~ ホールダウン金物を取り付けました! ホールダウン金物は、地震や台風の時に柱が土台や梁から抜けるのを防ぐための金物です。 このような金具類も、しっかりと取り付けていきます!! かなめ創建では、「落し蓋工法」で施工しています。 梁や桁の上面を凸状に削り、2階の床下地合板をはめ込む工法です。 これにより、従来の梁や桁の上に床下地合板を固定する工法より、強度がアップします 上の写真は、1階から2階を見上げた様子です。隙間がないですよね 「落し蓋工法」は特許取得しています
湖西市鷲津 K様邸 3LDK住宅
みなさん、こんにちは~ 湖西市鷲津のK様邸、先日、上棟が行われました 写真は13時過ぎの現場の様子です。 上棟の日は天気が心配になりますが、当日は天気にも恵まれ無事に上棟が終わりました 上棟が終わると、本格的に大工工事が始まります
湖西市鷲津 K様邸 3LDK住宅
みなさん、こんにちは~ 湖西市鷲津のK様邸では、先週、土台敷きが終わりました! 4月16日の現場の様子です。 職人さんが一生懸命、作業を行っていました!真剣です 土台の脇のスリットは、基礎からの通気を通すためのものです。 それにより、冬は暖かく、夏は涼しく快適に過ごすことができるんですよ こちらは屋外給排水の配管工事の様子です。 K様順調に工事が進んでいますので安心してくださいね。 上棟式楽しみですね
湖西市鷲津 K様邸 3LDK住宅
みなさん、こんにちは~ 湖西市鷲津のK様邸、基礎がほぼ完成しましたよ。 (4月12日撮影) 基礎が完成すると、基礎の上に土台敷きが行われます。 それが終わるといよいよ上棟です わくわくしますね
湖西市鷲津 K様邸 3LDK住宅
みなさん、こんにちは~ 先日、湖西市鷲津のK様邸に行ってきましたよ~ 現場では基礎工事が順調に進んでいました! 型枠立ち上げ施工も完了し、コンクリート打設が行われました。 あとは、固まるのを待ちます。 そして、基礎のコーナーは補強してあり(コーナーベース)、地震に強い構造になっていますよ 次回は完成した基礎をご紹介しますね
© Kaname Soken Inc.